大学生になるまで2回しかバスに乗ったことがなかった
どうも、たかさんです
今回は、京都市営地下鉄などが販売しているお得に京都観光ができてしまう一日乗車券について紹介したいと思います。ぜひ、一日乗車券を使ってお得にそして楽しく観光していって下さい!
では、行ってみよう
一日乗車券どんなもの?


京都市営地下鉄・市営バス,京都バス(一部路線を除く),京阪バス(一部路線を除く)が1日だと大人で900円(子供は450円)2日だと1700円(子供は850円)で回れてしまうチケットなんです。
- 京都市交通局…地下鉄全線(烏丸線・東西線)、市バス全線(均一区間外を含む)
- 京都バス…大原・岩倉村松・岩倉実相院・市原・大覚寺・清滝・苔寺を限度とする範囲内の路線(比叡山頂行きなどの季節運行路線は除く)
- 京阪バス…山科・醍醐エリアおよび京都市内中心部の路線(京都比叡山線、京都比叡平線,京都松井山手線,京都交野なんば線,定期観光バス,高速バス,空港リムジンバスなど一部の路線を除く)
一日乗車券は、京都駅などにある専用の券売機などで購入することができます。
また、購入して改札に通した(または、バスの磁器読み取り機に入れる)ときに一日乗車券は有効になるので買った当日に使用しないといけないというのはありません
どのくらいお得なのか

市バスは1回で大人はどれだけ乗っても230円、市営地下鉄も最低220円です
京都バス、京阪バスも初乗りで同じ値段します
なので、5回以上地下鉄やバスに乗って観光するという人におすすめなんですが、5回以上乗らない人でもぜひ買ってほしいんです!
たとえば、こんな感じで
- 京都駅
- 清水周辺(二年坂、三年坂、清水寺)
- 八坂神社周辺(白川南通、八坂神社、花見小路通)
- 銀閣寺
- 京都駅
の順番で京都を観光すると、、、
京都駅から清水周辺に行くにはバスで一本なので230円
そこから、八坂神社に行くのにもバスを使っていけるので230円
さらに銀閣寺に行くのに230円
そして、京都駅まで戻るのにバスか地下鉄を使って帰ることができるので、それで230円かかります
え、じゃあ、900円払っているのに920円しか使ってないから買っても買わなくても同じやんって思う人が大半ですよね
しかし、この一日乗車券、乗り物以外にも使えるんです!
京都タワーなどの施設で見せれば入館料が割引になったり、キャリーバックなどを観光案内所に預けることになったときに10%ほど料金が安くなります
さらに、今回、あげたように京都市営バスしか使わないと思っているなら、京都市営バス一日乗車券が600円で販売されています(ただし、割引の対象施設が少なくなります)のでそちらも検討してみてください
グルメブロガーがオススメするガイドブック
一日乗車券でめぐる京都さんぽ
このガイドブックは、一日乗車券を使う人に向けてどうやったら上手に楽しく京都観光できるか掲載されているのでおすすめです!
Pen+(ペン・プラス)『完全保存版 ひとり、京都。』
このガイドブックはちょっぴり大人向けの京都観光をしたいという人におすすめです!
全体的に京都の風情ある本屋さんやおばんざいが食べることができるお店などが多く掲載されています
おとなの京都本
何回も京都に行った!ちょっとマイナーだけどおしゃれなカフェに行きたいなんて人におすすめの本です
このガイドブックには、おしゃれなチョコレート屋さんから大学内のおしゃれで落ち着いた雰囲気の出ている食堂なんかも掲載されています
まとめ
さて、今回は京都の一日乗車券について紹介していきました。ぜひ、京都に来た時は、一日乗車券を使ったりして楽しくお得に観光してみてください
では、この辺で、、、
(大学生になってバス移動の楽さを知った人)