今年はまだ冷やし中華を食べていない
どうも、たかさんです
今回は、Go to eat キャンペーンについて利用の方法を紹介していこうと思います
Go to eat キャンペーンを使ってお得に食事をしたいけど、どうやったらいいかわからない!という人が多くいます
そんな方の悩みを解決するためにこの記事を見れば
- どこのお店で利用できるの?
- テイクアウトでも使えるの?
- 実際、利用したときにどうしたらいいの?
そんな悩みを解決します!
どこのお店で利用できるの?

ここに京都府内のGoToEat キャンペーンの参加している店舗が掲載されています
現在参加できるお店としては、ちゃんと席と席の間隔は開けていますか?
店員さんが料理を提供するときにちゃんと対策をして提供していますか?などなどの
ガイドラインを準拠したお店で利用できます
このガイドラインは国からすでに提示されているのでそのガイドラインを見てみてください!
テイクアウトでも利用できるの?

テイクアウトでも利用することは可能です!
しかし、そもそも配達専用(例えば、宅配ピザなど)宅配を前提としているお店では利用できません
実際の利用方法
自分でお店に行く場合(オンライン予約しない場合)

まず、役所などで商品券を買います(プレミアム商品券などと同じ買い方)
https://premium-gift.jp/kyoto-eat/ここのサイトから予約できます
そして、お店に行って食事をするだけ
しかも、1万2500円分の商品券を1万円で購入できるのでこれは使わない手はありません!
オンライン予約していく場合

まず、お店をオンライン予約サイト(食べログ
ホットペッパーグルメ)を用いて行きたいお店を予約してお店に行くだけです!
もう、いつもの食事の予約と変わらないですよね
しかし、このオンライン予約ではテイクアウトをした場合は制度の対象外になるので注意が必要です
まとめ
今回は、GO to eat キャンペーンを紹介していきました
ぜひ、このキャンペーンを使って楽しくお得に食事をしてみてください!
では、また
農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について
(そばで好きなのはとろろそばの人)