最近、お外に出て遊びたい年ごろ
どうも、たかさんです。
今回は、同志社大学の学生がどのようなアルバイトをしているのか?どうやってそのアルバイトに応募しているのかなどを紹介していこうと思います。ぜひ、どこでアルバイトをするか迷っている人は参考にしてみてください!
では、行ってみよう!
目次
バイトに応募するのはいつぐらいから?

ここは皆さんも気になるところだと思います。そもそも、新入生だったら最初は周りに友達もいないので「情報が入ってこなくて不安になる」なんていう人も多いはず。僕の周りでは5月の後半から6月あたりにアルバイトを始めた人が多かったです。
ちなみに、なぜここの時期にみんながアルバイトをやりだすかといったら大学の授業や新生活に慣れた来たからです。なので、まだ大学生活に慣れていないときはそんなに焦らなくて大丈夫です。
みんなはどんなアルバイトをしているの?
飲食店

飲食店でアルバイトをする人は多いです。しかも、同志社大学の食堂でも時期によってはアルバイトを募集していて学食でまかないが食べれるのでかなりの人気のアルバイトです。また、それ以外では実家や下宿先の近くの飲食店でアルバイトしている人も多いです。
塾講師、家庭教師

これもかなり多く、アルバイトといったら飲食店と塾、家庭教師が多くを占めます。塾関係で人気な塾は馬渕教室と京進、フリーステップ、東進衛星予備校あたりが人気です。あとは、地元が関西で実家暮らしの人は自分の通っていた塾で働くというのも多いです。
しかし、生徒の進路にかかわってくるためにそんな重い仕事をやりたくないと嫌がる人も多いです。
バイト探しはフロム・エー
アパレル関係

アパレル関係は洋服が好きな方が多くやっている印象です。アルバイト先として多いのがユニクロやGUなど、だれもが知っているお店で働いている人が多いです。ファッション関係では下の数社が求人先として有名です。
派遣バイト

順番的に言うと4番目に来るのが派遣バイトです。これだと時間の融通も効き入りたいときに入れるので派遣バイトに登録している人も多いです。しかも、大阪、京都圏ではJリーグ、プロ野球、歌手のライブなど多くが開催されていて有名人に会えたりするのでこれも人気があります。
日本全国、数万件のお仕事を掲載する「リクナビ派遣」
LINEでも簡単登録可能 インターン、アルバイトならキャリアバイト
研究協力

これはマイナーであまり知られていませんが、実験の被験者として大学の実験に参加すると1時間1000円で図書カードがもらえます。毎日募集しているわけではないですが、募集が掛かっているときに行ってみると実験とはどんな感じで行われていて研究室はどんな感じなのか知ることができるので、1度やってみてもいいかもしれません!
まとめ
今回は、同志社大学の学生のアルバイトについてまとめました!よかったら参考にしてください
では、この辺で、、、
(新しいアルバイトに挑戦してみたいと思っている人)