皆さん、こんにちは
今回は、同志社大学に初めて入った新入生のみなさんに向けて授業の履修登録のやり方を解説したいと思います。
では、行ってみよう!
目次
そもそも先行登録って何?

同志社大学では、授業の履修として一般の登録だけでよい科目と一般の登録より前に行わないといけない科目、そしてCASECなどのテストを受けないといけない科目の3種類に分類されます。
先行登録科目は多くは授業を受けることができる人数が決まっており、授業を受けたい希望者が多くなると大学によって抽選が行われ、受ける人が決定されます
先行登録で注意したいこと
基本的に先行登録で履修登録が完了したものに関しては履修登録の取り消しなどはできません!これはたとえ自分が受けないといけない必修の科目とかぶってもできません。ちなみに理由は次の年も履修できるからという理由なのだそうで、、、
なので、先行登録をするときはかなり注意して自分の必修や選択必修科目とかぶっていないか確認しながら選ばないといけません
先行登録をするうえで準備するもの

各学部が出している時間割表(各学部の事務局のホームページにあります)
マーカーorメモができるもの(どこに必修科目が入っているか見やすくするため)
パソコンorスマホ(たぶん、これを見てる時点で準備ができているはず、、、)
サルでもわかる先行登録の手順
1.自分の学部が出している時間割表を入手する

これはまあ、簡単だと思います。事務局に行って紙をもらうか、ネットでポチポチして大学のホームページから見れます。(ネットで検索するときは同志社大学○○学部事務局と検索するのが早いです)
2.まず自分が必修科目として取らないといけない科目が何曜日の何限にあるか確認してメモをする

これは絶対に必要です!ここをミスしてしまうと取らないといけない授業を取れないということになり来年以降に授業を取らないといけないという悲しい事態になります。
3.DUETを開いてログインする

4.先行登録のところを選んで受けたい授業の申請ボタンを押す
ここで注意しないといけないのは同じ授業でも自分が受けたいと思っていた時間と違うところに申請したりすることもあるので申請ボタンを押すと時間割が選べるのでそこで自分の受けたい授業の時間割を選択する!
5.申請した後はベットに寝転がって発表まで待つ

まとめ
さて、今回は同志社大学の先行登録について紹介しました。今年は履修登録説明会もないのでよかったらこのサイトを見て参考にしてみてください!
ちなみに普段は京都のグルメブロガーとして記事を書いているのでよかったらご飯屋さん選びの参考にしてください!
(もう少しで履修登録を忘れるところだった人)
