最近、ブログ用にミラーレスカメラが欲しい
どうも、たかさんです
みなさん、和菓子って食べますか?
洋菓子が大好きという人も多いですが、まあ、和菓子が好きという人は多いと思います。そんなあなたには吉祥菓寮から出ているわらび餅を紹介したいと思います。
では、行ってみよう!
今回、たかさんが買ってきたのは吉祥菓寮から出ている「本わらび餅」です。

こんな感じの箱に入っています。
まず、吉祥菓寮がどんなお店か知らない人も多いと思うので紹介しておくと江戸時代から続く大豆専門のお菓子屋さんです。最近は、きな粉にこだわったお菓子を作っています。
さてさて、実際に開封して食べてみましょう!
開封して盛り付けたらこんな感じになりました。

めちゃくちゃおいしそうですよね!
吉祥菓寮によると、わらび餅は南九州産の本わらび粉以外は使わないで、きな粉も国内最高級の大豆を使って、自家焙煎したきな粉を使っているそうです。もちろんわらび餅にかける黒蜜も自家製の物を使っています。
わらび餅はパックに入っていてそのままお皿などに載せると塊のまま出てくるので 包丁で先に一口で食べることができる大きさに切ったほうが黒蜜やきな粉がよりわらび餅と絡まっておいしく食べれるので盛り付けるときは切っておくことをお勧めします。
また、きな粉をかけた後にきな粉の塊が少しあったのですがよりおいしく食べるには、崩しておいた方がいいのかなという印象でした。
実際に食べてみるとわらび餅がすごくもちもちしてぷるぷるしているけど、口に入れて何回か噛んでいるうちにわらび餅が口の中で溶けていきました。また、きな粉も食べる前からとてもいい匂いがしていて口に入れたときには口の中にきな粉の風味が広がっていきました。やはりきな粉に関してはかなりこだわっているんだなという感じでした。
しかし、個人的にはきな粉のおいしさをもっと出すならもう少し黒蜜の甘さを抑えてもよかった感じがしました。なんか黒蜜の甘さできな粉の味が薄れていた感じがしてしまいました。あと、この本わらび餅はお土産で買ってあげるというより本格的なわらび餅が家に帰って食べたい!なんていう人に向けての商品だと思います。
さて、今回の吉祥菓寮の本わらび餅はどうだったでしょうか?
こちらの商品も吉祥菓寮のオンラインショップで購入できるので気になる方はぜひ買ってみてください。また、お土産に向いているのは吉祥菓寮のきなの宮サンドだと思います。こちらも記事で紹介しているので気になる方はぜひ見てみてください。
では、この辺で
吉祥菓寮オンラインショップ
きなの宮サンド 宇治抹茶
(最近、お土産屋に行くのが増えてる人w)