絶対に関西ラーメンダービーに行きたい
どうも、たかさんです。
さて、なかなか最近グルメ系の記事が多くなってまいりました。今回もラーメンを紹介しようと思います。関西地区はラーメンの店舗数が多く非常に激戦区となっております。そんな中で今回紹介するのは「山下醤造」さんです。
果たして、ラーメンの味やお店の雰囲気はどうだったのでしょうか?そこらへんも紹介していきます!
では、行ってみよう!
場所やメニュー
まず、お店の場所は京都市二条にあります
そして、お店の外観はこんな感じです。

お店自体の駐車場が周りになかったので、周りのコインパーキングに車を止めるか駅から近いので電車で行って駅から歩くのもいいと思います。ちなみに駅から徒歩4 5分なのでぜんぜん電車で行っても大丈夫です。あ、ちなみにお店の公式Twitterによると駅からダッシュで30秒だそうです(信号に引っかかると無理ですw)
さて、お店に入ってメニューを見てみると味玉ラーメンや山醤ラーメンなどおいしそうなラーメンのメニューが並んでいましたが、僕が頼んだのは「チャーシューメン」(並 900円 大 1000円)のラーメンを注文しました。
まあ、理由はお店がイチオシしていたからなんですけどね….
ラーメンの味やお店の雰囲気
さて、ついにラーメンがやってまいりました!

家系ラーメンなので麺が太めで食べ応えがあり、しょうゆベースのスープがおいしく
麺との絡みも良くとてもおいしかったです。また、チャーシューもおいしく口に入れたときに脂っこくなく、口の中でほぐれる感じがとてもよかったです。口に入れてチャーシューをかんだ時にうまみが口の中にあふれる感じがしました。
多分、これはチャーシューにしているお肉の部分がよくある町中のラーメン屋なんかで出てくるチャーシューと違って少し脂身の少ないようなところを使っているからだと思います。なので、お肉のうまみやしょうゆスープをお肉の中に吸収し、噛んだ時にそのうまみなどが広がるんだと思います。皆さんも言われてみれば、「写真のチャーシューの脂身の部分が少ないな」なんて思いませんか?
また、お店の雰囲気もとてもよかったし、よく掃除も行き届いていました。やはりラーメンなので机などに油が飛ぶと思いますが、店員さんがお客さんが帰っていくとその机を洗剤か何かで拭いていて机が全然ベタベタしませんでした。なので、ラーメン屋のベタベタしたのが嫌だとかいう人も全然入れちゃうお店です。また、自分が帰る時に店の外までお見送りもありました。
しかし、カウンター席に1人1つ荷物を置くカゴがなかったのが改善点だと思います。しかし、お店のスペース的にカゴを置くところが無いような感じが見受けられたので折りたためるカゴとかを置いておくといいかもしれません。
いかがだったでしょうか?
ここのお店は、ぼくが「オススメのラーメン屋がある?」って聞かれた時にここも紹介するほど美味しかったし、人にも自信を持ってオススメできるお店です。みなさんもぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?
では、この辺で……
山下醤造の公式 Twitter
(東海民だったのにスガキヤラーメン食べたことない人)