お土産紹介のお土産を探しに行く時、たいてい観光客に間違えられる
どうも、たかさんです。
皆さん、お土産を買うときになんとなくこれが有名だからとか、目についたからって言ってお土産を買っていませんか?ぜひ、そんなあなたはぼくのブログを参考にしてみてください…
さて、今回紹介するのは、「つじりのおふく」というお土産です。
「え、聞いたことない」という人もいると思います!
それもそのはず、このお菓子は2019年の春から販売が始まった新入りお菓子です。
ちなみに名前の由来は、、、
「おふく」とは、経験年数によって変わる舞妓さんの髪型のひとつ。パッケージには、祇園の街を歩く愛らしい舞妓さんの後ろ姿を、はんなりとした梅と桜の2色で描きました。やさしい色あいで、舞妓さんのように誰からも愛されるお菓子を目指しました。
(引用 https://www.kyoto-wel.com/item/IS81095N01567.html )
では、紹介していきます!
今回の「つじりのおふく」は、パッケージはこんな感じです。

味の種類や食べた感想
味は、ほうじ茶と抹茶の2種類の味があります。
もう、待ちきれないので食べたいと思います。2つのお菓子を割ってみると、ぎっしりと隙間なくほうじ茶と抹茶のクリームが入っています。いざ、食べてみるとほうじ茶のお菓子の方は口の中にほうじ茶の風味が広がってとても美味しいです。ほうじ茶のクリームも口当たりがよく、べちゃべちゃもしないしパサパサもしません。外のスポンジもふわふわしていて、ほどよいしっとり加減でした。

また、抹茶の方も口に入れたときに風味が広がり、抹茶のクリームの味は少し濃いめぐらいになっているので、抹茶を楽しみたい!と言う方には少し向いてないような気がします。大きさは一口サイズとはいきませんが、二口ぐらいで食べることができる大きさです。ですので、お土産にしたときはお家の夕食後にデザートで食べてもらうより、仕事の合間やおやつの時間に食べてほしいと思っている人が買ったらいいと思います。また、新幹線なんかで帰る方はその中で食べるのもありだと思います。

お値段と販売場所
お値段は、ほうじ茶味が2個、抹茶味が2個の計4個で1080円となっています。売り場は、京都駅の下のお土産屋さんが並んでいるところのお土産屋さんに売っています。
ギフトキオスクという名前です。そこにはいろいろなお土産が売っているので万が一京都観光などできてお土産をまだ買っていないなんて焦ったときに駆け込むのもありだと思います。ぜひ、買ってみてください
今回紹介した商品は、オンラインショップでも購入することができます。
興味のあるは、買ってみてはどうでしょうか?
では、このへんで、、、
オンラインショップ
(最近、食べる系の記事が多くなってきている人)