京都は盆地なので体が溶けそうなくらい暑い
どうも、たかさんです。
(みなさんの地域は溶けそうなくらい暑くないですか?)
みなさん、京都で有名な抹茶屋さんといえばどこですか?
うん、当然、、、あれですよね、、、
かなり有名なお店の名前として「辻利」が出てくると思います。
今回は辻利がやっているカフェに行ってきたので紹介したいと思います。
では、行ってみよう!
今回、たかさんが行った店舗は
辻利京都タワーサンド店です。
(東京の銀座にも店舗があります)
京都タワーサンド店は京都タワーがあるビルの一階にあります。
そして、今回食べたのが

こちらの「京ラテ® スムージー 八つ橋」です。
下には抹茶のフロートがあり、その上に生八つ橋、あずき、そしてホイップが乗っています。また、ホイップの上にかかっているものは焼き八つ橋を砕いたものがかかっています。上からは抹茶のフロートが見えないくらいたくさん上に乗っています。しかも、持っているだけでニッキのいい匂いがして、もう待ちきれない気持ちになります。
さて、ついに実食!
まず、ホイップだけを食べるとニッキのいい匂いとおなじみの八つ橋の味が口の中に広がります。抹茶のフロートは冷たすぎないのでその場で食べるのがおススメです。
(たぶん、歩きながら飲むとすぐに溶けます。)
フロートは少し甘めの感じでした。しかし、抹茶の辻利なので苦すぎないけれど抹茶のおいしさを上手に出して、ホイップやあずき、八つ橋の存在感もつぶしすぎない、いい感じに作られた抹茶フロートでした。もちろん、抹茶のフロートとあずきの相性もすごくよかったです。
京都タワーは、ビルの上に建っているのですが、そこのビルの1階にあるので、京都に観光をするために来る方も行きやすい場所にお店があります。なんといっても、京都駅の目の前にあります‼️
(立地は最高にいいです)
たかさんが行ったときは午後二時くらいだったのですがそれでも5分から10分くらい並びました!
お店はスイーツだけでなく抹茶のお土産なんかも売っています。しかも、並びながらお土産を見れるようになっているので、待ち時間も飽きさせないような工夫がされている印象でした。
しかし、座席数が少なく晴れの日は外にも席が用意されているので少し余裕がありますが、雨の日は座席が店内だけになるのでそこは注意が必要です。
ここのカフェは季節限定商品もあり、どの季節に行ってもその季節を感じられる商品が必ずあります。
ぜひ、京都に観光やデートで行った時に辻利のカフェに行ってみてはどうでしょうか?
では、この辺で、、、
辻利のホームページ
(最近、用事でたまたま京都駅の周辺に行くことが多い人)